棟巻き替え漆喰補修、雨樋清掃掃除勾配調整、屋根リフォーム、蝙蝠(コウモリ)雨漏り修理、ルーフィング貼り替え、クロス貼り替え
- 2021年04月30日
- 広島市安佐北区, 広島県, 最新情報
- クロス貼り替え, コーキング処理, シーリング処理, リフォーム, ルーフィング貼り替え, 壁紙貼り替え, 屋根リフォーム, 棟巻き替え, 漆喰補修, 蝙蝠(コウモリ), 雨樋勾配調整, 雨樋掃除, 雨樋清掃, 雨漏り修理
既に棟の漆喰を上塗りカバー補修している場合、漆喰の割れや熨斗瓦の隙間から雨や雪により水が回る場合があります。上塗りできる幅もないため、崩して巻き替えが必要です。
雨漏り調査要チェック↓
雨や雪のため棟に水が回っている
樋破損
大雪により樋勾配が取れていない 水切板金、谷板金の錆 コウモリによる雨漏り???
水が回っているところは土が茶色く濡れている 棟解体 壁部取り合い部 巴瓦土 鬼瓦と巴瓦の間にシーリング処理 コーキングを削ぎ取る
熨斗瓦1段目。三段熨斗の場合鬼瓦部は、半割れ→当たり前→半割れ→丸瓦という順番です。逆から丸瓦→半割れ→当たり前→半割れです 半→当たり→半 半→当たり→半→丸(冠瓦がんぶり) 雨樋軒樋清掃掃除勾配調整 竪樋リフォーム 錆落とし 錆止め塗装二度塗り 上塗塗装二度塗り 瓦ズレ補修後です 瓦の割りが合っておらず隙間が雨漏りの原因でもあるため縦にシーリング処理 雨漏り調査 野地板カット ? コウモリの糞だらけ… 断熱材がコウモリおしっこの湿気でカビだらけ 雨漏りは雨だけではなく、コウモリや小動物の小便が原因でもある 野地板再設置 通気エコルーフルーフィングフェルトを貼る 瓦桟木止め 今回は唐草瓦(万十瓦)に燕返しという土台がないため、シルガード土で土台をつくり、さらに燕やコウモリが入らないようにする 湿気がひどかったのか、地瓦(平瓦)の裏が湿気により黒ずんでいる 今回は下から見て左から葺くので左葺き。右からの場合は右葺き 瓦足場 完成 コウモリの玄関であろう隙間 シーリング処理、コーキング処理 メッシュを貼り下塗りパテ埋め 壁紙、クロス、クッションフロア貼り 下塗りパテが乾いたら上塗りパテ クロスは糊付けし内側に畳む 鑢ヤスリがけしたら、クロス貼り クロスは基本的に910㎜幅を重ねて貼り、中央をカットし、余りを取るのが普通 コーキングはシリコンではなくウレタンを使えば間違えても水で取れる
広島屋根瓦ひろしまやねがわら
〒7320012廣島県廣島市東区戸坂新町2-11-9
フリーダイヤル0120828278